【開催レポート】100名を超えるユーザー様が ご来場! HiTTO User Conference 2019
みなさま、こんにちは。カスタマーサクセスチーム マネージャーの東田です。今回は10月18日(金)、東京會舘にて開催しましたユーザー会「HiTTO User Conference 2019」の開催レポートをお届けします!
当日は、約100名を超える社内向けAIチャットボットサービス「HiTTO」のユーザーの皆さまにご来場いただき、ご参加いただきましたユーザー様のアンケートでは、総合評価90.2点を頂くなど、盛況のうちに閉幕いたしました。
目次[非表示]
- 1.HiTTO User Conference 2019
- 2.セミナー
- 3.HiTTOユーザーアワード
- 4.懇親会
- 5.さいごに
HiTTO User Conference 2019
社内向けAIチャットボットサービス「HiTTO」の導入支援や活用、運用支援などを行うカスタマーサクセスチームが企画運営した本イベントは、日頃の感謝を込めまして、ユーザーの皆さまをご招待いたしました。
第一部のセミナー・ユーザーアワードは、昨年開催した第1回目の2倍以上となる、100名を超えるユーザーの皆さまにご参加いただくことができました。
ご来場者様には、この日のために制作した「HiTTOオリジナルグッズ」をプレゼントしました。HiTTO公式キャラクター「ブレイニー」を全面にあしらったクリアファイルとペンは、ユーザーの皆さまにも大好評。さらに、弊社スタッフ全員は、ブレイニーTシャツやパーカーを着用し、会場を盛り上げました。
セミナー
開催の挨拶に続いて登壇させていただいたのは、HiTTO株式会社 代表取締役 Co-CEO 五十嵐 智博。
HiTTO株式会社 Co-CEO 五十嵐 智博
HiTTOの事業責任者である五十嵐からは、リリースから約2年半を迎える「HiTTO」のこれまでの歩みを振り返りながら、今後HiTTOがサービスとして向かう方向性や事業戦略についてお話をさせていただきました。さらに、弊社のカスタマーサクセスチームで活用しているセールスフォースの活用方法など、「カスタマーサクセスチームの最新の取り組み」についてもご紹介。
五十嵐セッションの評価(※アンケート結果より)
五十嵐セッションをお聞きいただいたユーザーの皆さまのお声(※アンケートより一部抜粋)
|
続いて登壇させていただいたのは、2020年5月から代表取締役 Co-CEOに就任したHiTTOチーフエンジニアマネージャー 木村 彰人。
HiTTO株式会社 Co-CEO 木村 彰人
木村からは、次期の開発ロードマップを考えるきっかけとなったユーザー様のお声について振り返るとともに、今後の未来のHiTTOのカタチについて話をさせていただきました。また、8月にユーザーの皆さまを対象に実施した「HiTTOロードマップ総選挙 この機能がほしい!」企画の結果発表とリクエストいただいた機能要望に対して、開発チームとして今後、どのように取り組んでいくのかについてもお話させていただきました。途中、感極まわるシーンもありましたが、ユーザーの皆さまに木村の熱い想いをお届けしました。
木村セッションの評価(※アンケート結果より)
木村セッションをお聞きいただいたユーザーの皆さまのお声(※アンケートより一部抜粋)
|
木村のセッションの後は、休憩時間。東京會舘様の人気スイーツ「マロンシャンテリー」とコーヒーをお配りさせていただきました。甘くて美味しいケーキの登場で、会場の雰囲気が温かく和やかなムードでつつまれました。
東京會舘様の人気スイーツ「マロンシャンテリー」
HiTTOユーザーアワード
そんな雰囲気の中ではじまったのが、ユーザー様の活用事例を表彰させていただく「ユーザーアワード」です。昨年のユーザー会でも反響の大きかったこの企画。
「アワードでの表彰を目指してがんばりたい!」と仰っていただけるほど、ユーザー会恒例の名物企画となりつつあり、企画発案者の私としても非常に嬉しい限りです!
HiTTOユーザー会2019「ユーザーアワード」受賞企業様
今回は3つの部門「運用体制部門」「多部署展開部門」「活用促進部門」でそれぞれ1社様ずつ表彰させていただきました。受賞企業様にはご登壇いただき、弊社手塚から表彰状を授与、五十嵐からは副賞 HiTTOオリジナルTシャツを贈呈させていただきました。
受賞企業様には、HiTTO活用事例についてご発表いただきました。ご導入いただいた経緯や、活用・運用方法、導入効果や今後の展望について、貴重なお話をご発表いただき、ご来場いただいた皆さまも熱心に耳を傾けておられました。
「ユーザーアワード2019」の評価(※アンケート結果より)
「ユーザーアワード2019」をお聞きいただいたユーザーの皆さまのお声(※アンケートより一部抜粋)
|
ユーザーアワードの最後には、受賞企業様で記念撮影を行い、会場全体で受賞企業様をお祝いしました。ご発表いただきましたユーザー様には、発表資料の作成や練習など、お忙しい中、ご対応いただきましてこの場をお借りして、改めて御礼申し上げます!
懇親会
アワードの後は、ユーザーの皆さまによる懇親会です。
懇親会には、セミナーで登壇した五十嵐、木村をはじめ、カスタマーサクセスチームのメンバーも参加し、ユーザーの皆さまと交流させていただきました。HiTTOの活用方法についての質問や機能開発の要望、期待のお声などをたくさんいただくことができ、非常に貴重な時間となりました。
また、ユーザー様同士で積極的にご交流いただき、日々の運用方法のコツや、管理体制のお悩みなど、ユーザー様同士ならではの、リアルなお話で盛り上がり、会場は活気に溢れていました。カスタマーサクセスチームのメンバーも参加し、多くのユーザー様と交流させていただきました。
懇親会会場では、東京會舘特製のお食事、ドリンクをご用意させていただき、懇親会を華やかに彩りました。
さいごに
「HiTTO User Conference 2019」終了後には、ユーザーの皆さまから「ユーザー会のような貴重なイベントに招待いただき、ありがとうございました!」「開発担当者の方の熱いお話を直接お聴きすることができて、貴重な経験でした」など、とても嬉しいお声をたくさん頂くことができ、私としても開催してよかったと感じております。
ご来場いただいたユーザーの皆さまからアンケートを通じていただいた、1件1件の「お声」につきましては、私たちカスタマーサクセスチームの励みであり、次回のユーザー会の開催に向けて、最良のアドバイスであると感じております。真摯に受け止めながら、今後のサービスやユーザー会の改善に繋げられるよう、チーム全体で取組んで参ります。
カスタマーサクセスチームでは、今後も運用方法や成功事例のシェアやユーザー様同士がご交流いただける場をご提供できるよう、ユーザーコミュニティの企画を積極的に推進していく予定です。
今後も、HiTTOカスタマーサクセスチームの取り組みにぜひご注目ください。